ピントグラスで見えない原因を調べてわかったデメリットを知らなきゃ損!

ピントグラスは日テレやビートップス通販で
紹介されました。

購入前にピントグラスでも見えない、という原因を
調べて分かったことを紹介してます。

遠くも近くも一つで対応する遠近両用メガネ。


新聞やスマホを読むときと遠くをみるときに
付け替えなくていいので便利。

でも口コミを調べると「見えない」という意見が・・・・。

せっかく買ったのに見えないとムダ。

原因を調べました。

>>>ピントグラスの詳細と最安値を楽天通販で確認してみる

ピンとグラスが見えないときの原因

・近眼がある
・乱視がある
・広い範囲は見えない
・度数があってない

もともと老眼用に開発されたので近眼には
適していません。

また乱視があると見えにくい。

自分が乱視かどうかわからない場合、
購入前に眼科で調べてください。

買った後で見えない、と損ですから。

焦点を合わせるところで度数が違う仕組みなので
視野は狭くなります。


そのため、車の運転には絶対に使わないでください。

近眼や乱視でもなく一般的な老眼なのに見えない・・・

その原因は度数が足りないから。

ピントグラスの度数は2種類。


・軽度レンズ+0.00~+1.75
・中度レンズ+0.60 ~+2.5

+3.0以上の老眼には適しません。

近眼、乱視、+3.0以上の老眼で遠近両用を
求めるなら眼鏡市場のストレスフリー遠近。

眼鏡市場のストレスフリー遠近とは

最新の両面設計を採用してるので
下記のようなメリットがあります。

・視野が広く隅々まで快適
・ゆがみが少ない
・オーダーメイドで慣れやすい
・車の運転もOK

13,200円(税込)~なのでピントグラスと
それほど変わらないお値段。

一人一人の度数に合わせて、レンズ設計を変える
オーダーメイド。


6ヶ月以内に度数が変化したり、馴染めないときは、
無料で度数を交換してくれます。

ピンとグラスのデメリット

ビートップ通販で紹介されたピントグラスの
デメリットは

・車の運転はできない
・近視、遠視、乱視は使えない
・+3.0以上の老眼に対応しない

以上の他に悪い口コミでわかったのは
・慣れないと視点を変えたときクラっとなる
・30cm程離れるとぼやけるのでパソコン操作は難しい

慣れるには個人差があるもの。

良い意見にはパソコン画面でもピンとが合う
という意見があります。

これも度数や個人差ですね。

実際に使ってみないとわからないもの。

実店舗で見本を見れたらいいですね。

>>>ピントグラスの口コミと詳細を楽天通販で確認してみる

ピントグラスの店舗

大手通販ではジャパネット、楽天、amazon、
yahooショッピングで扱ってます。

実店舗では都道府県、地域によって違いますが

ヨドバシカメラ、ビッグカメラ。ケーズデンキ、エデイオン、ジョーシン、ヤマダ電機、カメラのキタムラ。東急ハンズ、ドンキホーテなどで
扱ってます。

実店舗では直接、手に取ってみることができるのが
いいですね。

ピントグラスの最安値はここ!

通常のお値段は16,500円(税込)

・日テレポシュレ通販では9,980円
・ビートップス通販では10,175円
・楽天通販では10,170円
・amazonでは9,999円
・ジャパネットでは軽度レンズでピンクが5,790円(税込)
中度レンズのブラックが5,980円(税込)

ジャパネットのアウトレットセールでも6,280円(税込)~。

デザインを選ばなければジャパネットが最安値。

ピントグラスの類似品

ジンズスイッチで人気のJINSジンズにも
遠近両用レンズがあります。

ジンズメガネの遠近両用価格は度数に
関係なく5,500円(税込)

上部から下部にかけ度数の変化を施してあります。

ゆがみが気になりにくいレンズ設計を採用。

使用者の見たい距離、用途で見え方が違う
レンズが選べる仕組み。


ジンズ遠近レンズは車の運転も可能。

紫外線99%以上カットなのでアウトドアでも安心。

約3000種類もあるフレームと組み合わせて
自分だけの眼鏡を作れます。

フレームの価格は5,500円~19,800円。

5,500円のフレームを選べば11,000円。

ネット通販では扱っておらず店頭販売のみ。

ピントグラスの種類

レンズは下の2種類。
・軽度レンズ(6種類)
・中度レンズ(22種類)

男性用は17種類、女性用は21種類から選べます。

フレームの色やデザインが豊富です。

まとめ

年齢とともに目のピンとも変化。

そのたびにメガネを買い替えると大変。

近くを見るときと遠くを見るときにメガネを
かけ替えるのは面倒。

ピントグラスは自分の目で調節できる老眼鏡。

近くも遠くもこれ1本でいいなんて楽ちん。

でも本当のところ、ちゃんとピンとがあうのか
使った人の本音を知りたいので検証。

近視や乱視、遠視でない+2.5までの
老眼なら便利に使えます。

車やバイクの運転はタブー。

階段など段差のあるところでも使わないこと。

>>>ピントグラスの詳細と最安値を楽天通販で確認してみる

タイトルとURLをコピーしました