テレビ朝日の「ナニコレ珍百景」で紹介された香川の【かたパン】
四国霊場第75番札所善通寺の近くにある堅パンといえば日本一かたいと有名。
マツコの知らない世界でも紹介されたとか。
おいしそうというより面白ろそうなので食べてみたくなった。
熊岡菓子店の取り寄せはあるか調べてみると・・・・
石パンの通販 熊岡駄菓子店の取り寄せは?
通販してないので取り寄せはできないけど、なんとラクマに石パン200gが1,000円で出品されてた!
100g180円なので200gだと360円が1,000円だって!3倍じゃん。
交通費かけて買いに行くよりは安いけど・・・・
でもすでに売切れ。
でも遠方へは地方発送もしてくれる、ということ。
連休中以外は電話で予約が可能なので問い合わせてみてはいかが。
熊岡菓子店の基本情報
住所 | 香川県善通寺市善通寺町3-4-11 |
電話番号 | 0877-62-2644 |
営業時間 | 9時~16時 |
定休日 | 毎週火曜日、第3水曜日(祝日は営業) |
創業 | 1896年(明治29年) |
堅パンの種類と価格
かたパンは全部で5種類。
- 石パン(100g200円)
- 角パン(1枚30円)
- 小丸パン(1枚20円)
- 中丸パン(1枚50円)
- 大丸パン(1枚300円)
角パンと言うのは乾パンとちょっと大きめにして薄くしたのが1枚30円。
どれもとても堅いそうだが中でも石パンは名前の通り石のように固い。
歯が弱い人は食べないほうがいい。
石パンは飴を食べる要領でしばらく口の中でふやかし柔らかくしてから食べること。
時間がかかるから食べ過ぎ防止になる。
作ってるのは香川県の善通寺というところの熊岡菓子店。
つくると午前中に売切れるそう。
香川県まで行って買うのは大変なのでお取り寄せできないか調べてみた。
残念ながら堅パン作ってるのは熊岡菓子店だけ。
しかも機械なんぞは全く使わず手作りで作ってるから大量生産できない。
作ってお店に並べると、お客さんがどんどん買いに来て買っていく。
地元だけなくお遍路まいりの途中など遠方の人も買っていく。
どうやら人気のお菓子のよう。
もちろん、その日作ったものはすぐに完売するのでお取り寄せもできない。
味はしょうがと砂糖の味。
もともとは100年以上前の日清戦争の時、兵隊さんの非常食するために作り始めたお菓子。
賞味期限が約1か月、と長いので戦時中は戦地に行く兵隊さんの軍用食として開発。
だから兵隊パンという別名もある。他にも石パンと同じ砂糖生姜味の小丸パン、中丸パン、大丸パンなどやえびせん、ミレービスケット、などいろいろ。
懐かしい1枚売りや測り売りの駄菓子屋さん。
お取り寄せできる【くろがね堅パン】
くろがね堅パンなら楽天でお取り寄せができる。
生姜味じゃないけど乾パンより堅いと評判。
種類もいろいろある。
・プレーン
・胚芽入り
・ステイックタイプほうれん草味
・ステイックタイプココア味
・ステイックタイプいちご味
・ステイックタイププレーン
値段も10枚入り338円~。
くろがね堅パンもテレビで紹介されたことがある。
非常食にいいね。
福井県の軍隊堅パン
香川だけでなく福井県鯖江市にも堅パンを売ってるお店がある。それがヨーロッパン キムラヤ。熊岡菓子店と違ってハイカラな名前。
このキムラヤさんの初代は東京で有名な木村屋で修業し、のれん分けをしてもらった人。
キムラヤさんの堅パンも歯が折れそうな硬さで有名。
なぜ固いのかというと、小麦粉に対する砂糖の割合が多いから。
焼くときに溶けた砂糖が冷えて固まり固くなる。
砂糖が多めに入ってるからカロリーは案外高い。食べ過ぎには注意。